以前、スープストックトーキョー(正式名称:スープストックトーキョー)の離乳食について炎上騒ぎになっていたのをご存じでしょうか?
その時の対応含めてスープストックの離乳食が気になっていたので、娘(8カ月)と試してきました。
スープストックの離乳食について
炎上騒動の経緯
知らない方もいると思うので、炎上騒動について記載しておきます。
2023年4月18日、スープストックは離乳食の全店無料提供を開始することを発表した際、SNS上で歓迎する声がある一方で、「女性が一人で入りやすい貴重な店だったのに」「もう行かない」といった批判の声も集まり、ちょっとした炎上騒ぎになりました。
そういった状況に対して、スープストックは公式サイトで「離乳食提供開始の反響を受けまして」という声明を出し、ネガティブな意見に対して安易に謝罪せず、Soup for all!という価値観に沿って意見を変えないことを表明した。
このような姿勢に心の中で拍手を送ったのは、私や育児中の人だけでないはず…!
離乳食の内容
- 料金:無料(おかわりする場合は2杯目以降、1杯480円)
- 対象:後期離乳食で、対象月齢の目安は、9ヶ月~11ヶ月
アレルギーがある方は公式サイトで事前に原材料を確認しておきましょう。
また、無料の離乳食だけの注文はできません(当たり前ですが)。
来店レポート
店舗:ラゾーナ川崎店
時間:平日14時頃
混雑度:40%ほど
キッズチェア:あり
食事内容
私のスープセットと一緒に運んできてくれました。
いただいた離乳食は鶏肉とさつまいものおじや。
アツアツで提供されたので、少し冷ました後、娘にあげるとすごい勢いで食べてました。
出汁が効いていて美味しかったようです。
食材には、ニラ、椎茸、アスパラガスなど、赤ちゃんにとってのチャレンジ食材を忍ばせているとのこと。家で手作りすると調理しやすい食材を使いがちなので、普段避けがちな食材も美味しく食べてもらえるのは嬉しいですね!
備品類など
スプーンはやや大き目な印象でした。日頃使い慣れている赤ちゃん用のスプーンを持参することをおすすめします。
イスはチャイルドチェアが置いてあり、補助ベルトがあるものと、ないもので複数用意がありました。また、店内はスペースがあり、ベビーカーに座らせたまま、テーブルに寄せることも可能です。
お店の雰囲気
男女比は女性が多めですが、男性客も3割ほどいました。
また、私のほかにも一組、お子さんを連れたお母さんが来店されていました。
スタッフさんがとても温かく、対象月齢や使用している食材についても丁寧かつスピーディに教えてくれました。
お店として、子連れでも歓迎してくれている雰囲気があって、子供にも「いっぱい食べてね」と話かけてくれました。思わずスープストックのファンになっちゃいます。
無料というのも嬉しいですが、こういった歓迎してくれる態度を示してくれるのが何よりも嬉しかったりしますよね。
お店を出るときも、食器を片付けようとしていると、スタッフさんが「お皿、そのままにしておいてください!」と声をかけてくれました。
行くときの注意点
とても居心地よく過ごすことができましたが、店舗によっては、お店が狭かったり、子ども用のイスが置いていない場合もあるようです。なので、事前に公式サイトでチャイルドチェアがあるかどうか調べておくのが安心です!
あと、なくてもなんとかなりますが、以下のアイテムがあると安心です。(普段のお出かけグッズに入っているかもしれませんが…)
- 使い慣れているスプーン
- 食事用エプロン
- マグ
- 手口拭き
スープストックの離乳食はオンラインでも購入できる
お店で出している離乳食は店頭でレトルトの購入が可能となっていますが、通販でも購入することができます!
日常使いするにはお高めですが、出産祝い等にちょうど良さそうです。特に二人目以降の出産祝いだと、既に持ってるアイテムが多いと思うので、離乳食だと被る心配をしなくていいですよね。
離乳食ではなく、育児で手いっぱいのパパママに向けて冷凍のスープを出産祝いに送るのも喜ばれそうですね!
まとめ
この記事では、スープストックでの離乳食提供について体験談を記載しました。
子連れでもとても気持ちよく利用することができるスープストック!近くにお店がある方は、公式サイトで対象店舗のチャイルドチェアの有無を確認しつつ、是非行ってみてください。
<外部リンク>
スープストックトーキョー(Soup Stock Tokyo)公式サイト:https://www.soup-stock-tokyo.com/
コメント