プレママの皆さん、ご存じですか?
神奈川県では、出産された家庭に向けて「はじめてばこ」が無料でもらえます!
この記事では、
- 「はじめてばこ」の中身は何が入っているの?
- もらったら、何か勧誘はあるの?しつこくない?
という疑問にお答えします。
「はじめてばこ」とは?
「はじめてばこ」とは、赤ちゃんが産まれると、自治体から無料でもらえるプレゼントです。
名前は地域によって違いがあるようですが、地元企業や団体からの協賛があって、箱の中に色々と誕生のお祝いの品が入っています。
神奈川県では、tvk(テレビ神奈川)が主催していて、生協のパルシステムが配達してくれる仕組みになっています。
はじめてばこをもらうには、Webからの応募が必要ですが、応募すると全員がもらえます!
「はじめてばこ」には何が入ってる?
はじめてばこの中身について紹介していきます!
ここでは、私がもらった神奈川県のものを紹介します。
はじめてばこの箱
まずは箱自体のご紹介です。・・・中身じゃなくてすみません!(笑)
でも、デザインが可愛いらしくて、箱自体もしっかりしているので、おもちゃなどを保存するのに使いやすそうな箱なんです。赤ちゃんがいると、ベビーグッズなど、こまごまとしたものが増えてきますが、それらを収納するのに役立っています。
はじめてばこの中身
さて、続いて中身です!中身は時期によって変化があるそうですが、私が2023年の夏にもらったのは以下の通り。
- はじめましてカード(童謡カード)
- ブランケット
- 紙の写真立て
- FANCL サプリ「MamaLula 葉酸&鉄プラス」
- FANCL ベビー全身泡ウォッシュ
- FANCL 500円クーポン
- ノジマ クレラップ
- ノジマ 1000ポイント分クーポン
- トヨタ かながわ県産木材を使用したおもちゃボール
- 公社 kitpas クレヨン
- スタジオアリス 優待券
個人的にもらって嬉しかったものは?
個人的に、一番実用的で嬉しかったのは、FANCLのベビー向けのボディソープでした。
こういうプレゼントのたぐいは試供品のみ、という場合も多いですが、はじめてばこでは300mlの商品が入っています。普通に購入すると1,650円するお品です。
肌につけるものには気を使いたいですが、FANCLという有名企業のものなので、安心して試せます。きめ細かな泡で出てきて使いやすかったです。
また、葉酸と鉄が入ったサプリも嬉しいです。
本音を言えば、妊娠中にもらえた方が嬉しいですが(笑)授乳中も鉄分不足になりやすいようなので、ありがたく頂戴しました。
こちらも1,500円ほどの商品です。
FANCLの商品2つだけで3,000円以上のお品がもらえます!
プレママや出産祝いでもらえる企業からのプレゼントの中で一番豪華だと思いました。
ブランケットは、ちょっとした体温調整にちょうど良く、ベビーカーでのお出かけに重宝しました。
ただ、神奈川で街を歩いていると、結構かぶります(笑)が、私は気にせず使っていました。
ただ、メルカリに300円台で出品されているものも見るので、いらないと感じる方も少なくないのかもしれません。
確かに既にブランケットを持っている方や、デザインの好みが合わない方にとっては、不要になってしまうかもしれませんね。
※公式サイトには転売禁止との記載があり、はじめてばこに入っているお品の転売は禁止されてますので、ご注意ください!
クレヨンは、もう少し大きくなったら活用していけるかな?と思っています。
赤ちゃんが舐めても大丈夫な素材で作られているそうです。
もらった当初は
赤ちゃんだからまだ使わないし!今使えるものが欲しいな…
と思っていましたが、あっという間に1歳になる日も段々近づいてきました。
月日が経つのは早いものです。
木のボールは、9ヶ月になった頃から娘のお気に入りになりました。ボールを打ちつけあったり、転がしたりして遊んでいます。
赤ちゃんでも握れる大きさだけど、誤って飲み込むことがないようなサイズになっています。
ぽっとん落としのボールとしても活用できそうです。
ちなみに、他の割引券については、正直なところ私は上手く活用できておらず(汗)
上手く活用したよ!という方がいたら、是非教えてほしいです。
企業からの勧誘はある?
パルシステムの配達員さんが来るので、多少はパルシステムの勧誘をされます!
具体的に言うと、「はじめてばこ経由でパルシステムを申し込むと、通常よりお得な特典があるので、話を聞いてみませんか?」という説明がありました。
興味があると返事をした場合は、地域の担当スタッフさんが日を改めて訪問する形になります。
なので、興味がない場合はその場できっぱり断ってしまえば大丈夫です。
我が家はもともと加入するか検討していたので、数日後、説明にくる約束を受けました。
再訪問の際は、その場で断ったらしつこい勧誘はなかったので、ご安心ください。
ちなみに、その時は勧誘を断ったものの、我が家では離乳食中期からパルシステムを利用し始めました。
離乳食に使える商品が多くておすすめです!パルシステムの離乳食については下記記事で紹介しています。
関連記事 【パルシステムの離乳食】おすすめ商品はコレ!人気の理由やメリット・デメリットを紹介
二人目でももらえるの?
二人目以降でもはじめてばこをもらえます!
また、すでにパルシステムに加入している方でも「はじめてばこ」をもらうことができます。
ここは嬉しいポイントですね!
どこから申し込むの?
神奈川の「はじめてばこ」は、下記サイトから申し込むことができます。
\ はじめてばこの申し込みはこちら /
子どもが産まれて届け出を出した後に申し込むことができます。
サイト内のフォームから申し込んだ後、1~2ヵ月後のお届けになります。
まとめ
この記事では神奈川県の「はじめてばこ」についてご紹介しました。
「はじめてばこ」はそこまで知名度が高くないようで、私は先輩ママからの口コミで教えてもらいました。
色々もらえてお得だったので、気になる方は是非申し込んでみてください。
また、「はじめてばこ」をもらうためには、生後1年以内に申し込む必要があります。
是非忘れずにゲットしてください!
他にもまだある!無料でもらえるプレゼント
プレママ・ママさんには、無料でもらえるプレゼントが他にも色々あります!
下記記事にまとめているので、是非チェックしてみてください。
せっかくの機会なので、色々もらっておきましょう!
コメント