服は持ってるのに、着たい服がない!
そんな風に思ったことはありませんか?
妊娠中はどんどん体型が変わって手持ちの服が着れなくなります。
産後もすぐには体型は戻らない。
体型が戻ったとしても、子どもが産まれてライフスタイルの変化もあるので、服の好みが変わったりします。
着やすい服ばかり着て、写真を見返すと
私、いつも同じ服着てる…!
なんてことも。
そんな時、エアークローゼット(airCloset)を利用して、脱マンネリと買い物時間の断捨離を果たせました。
子育て中のママもおしゃれを楽しむのに、服のサブスクは非常におすすめです!
とは言え、エアークローゼットを利用する上で
「思ってたのと違った!」
「こうだったら良いのに!」
という部分があったのも事実。
この記事では、実際に産後の授乳時期にエアークローゼットを利用した私が
- 実際に試して分かったメリット・デメリット
- どんな人におすすめできるか
- エアークローゼットを上手く使いこなすためのコツ
についてお伝えします。
\ここから紹介コード【2zcpV】を使うと55%オフ/
産後にエアークローゼットを利用しようと思ったきっかけ
私がエアークローゼット(airCloset)を最初に利用したのは2018年頃。
YouTubeで勝間和代さんがおすすめしていたのがきっかけでした。
- 忙しくて自分のおしゃれに時間をかけられない人
- おしゃれはしたいものの、服を増やしたくない人
- いつも似たような服ばかり選んでしまう人
そんな方にはピッタリのサービスだなと思って使っていましたが、在宅勤務になったのをきっかけに、解約していました。
ですが、月日は経ち、産後に
娘のハーフバースデーの写真を撮りに行くのに、着ていく服がない…!
ということに気づきました。
- 出産前の洋服がなんだか似合わなくなった
- 毎日同じ服ばかり着て、その服はちょっとくたびれてる
- 自分の服を買いに行く時間がない
ですが、子どもがいると、写真を撮る機会はなんだかんだあります。
ママ友に会ったり、職場復帰をするのにも、もうちょっとおしゃれを取り戻したい…!
そこで、エアークローゼットの利用を再開しました。
【正直レビュー】実際に産後ママに届いた服を紹介します
ここからは実際に利用した内容をレビューしていきます。
レンタルする上でリクエストした内容
エアークローゼットでは、スリーサイズや好みの洋服を登録する他に、毎回スタイリストさんに向けて使用シーンや要望を伝えられます。
今回私は以下の内容をお伝えしました。
- 授乳中・育児中(※)
- ハーフバースデーの写真を撮る予定があるので、写真映りがいい服を希望します
※エアークローゼットは2023年夏からマタニティ・授乳中の方向けサービスの対応を拡大しています。
レンタルで届いた洋服【2024年2月】
サイトに登録した2日後、すぐに洋服が到着しました。
もっと時間がかかると思っていたので、到着が早くてびっくりしました!
ちなみに、数年前は箱に入って届いていましたが、今はこのような袋に入って届きます。
箱で届いた方が特別感があると最初は思っていましたが、袋の方が捨てる際にもかさばらないので、今はこちらの方が気に入っています。
切れ目が入っていて、ハサミを使わずに開けられる気遣いも嬉しいポイント。
赤い袋の中には、洋服が不織布に包まれた状態で入っています。
実際に届いた洋服はこちらです。
キレイめカジュアルなスタイルを選んでいただきました。
今回は、リクエストを参考に写真映えしそうなスカートスタイルにきちんと感のあるニットをセレクトさせていただきました
こんな形でスタイリストさんからコーディネートのアドバイスも一緒に送られてきます↓
トップスは、記念写真映えしそうな明るいカラーとのことでチョイスしてくださったそう。
ビビットな色のニットだったので、
「娘が主役の写真撮影なのに、母がこんなビビットな黄色でいいのか…?」
とも思いましたが、ハーフバースデーの背景と合っていてちょうど良かったです。
背景と馴染んだのは偶然ですが、自分では選ばない綺麗な色のニットを着れて、結果的に満足しています。
一方で、バイカラーのボウタイニットは、0歳の娘が絶対引っ張ると思って着ずじまいでした(涙)
スタイリストさんからは、
タイト目なスカートにヒール靴でレディライクな雰囲気にしても良いですね
とコーディネートをおすすめいただきましたが、育児中スニーカーばかり履いていた私には、正直ちょっとチャレンジしづらい提案でした。
0歳児のママにはカジュアルめなコーディネートを選んでくれるかなと勝手に思っていましたが、ヒールを履くおしゃれなママもいますもんね…。
希望があれば、細かめに書いておいた方が良いなと反省しました。
レンタルで届いた洋服【2024年3月】
前回よりも細かめにリクエストを出しました。
そして、もう少しカジュアルな服装の方が普段も活用できると思ったので、その旨も記載しました。
- 育休中なので、カジュアルめな動きやすい服装を希望します。
- 普段スニーカーを履くことが多いです。
- イベントとしては、お花見に行く予定があります。
- 赤ちゃんを抱っこすることが多いので、肌触りのいいものを希望します。
- 授乳中なので、前開きの服かゆったりしたシルエットのトップスがありがたいです。
その結果、届いた実際の洋服がこちらです。
スタイリストさんから以下のコメントも届いています(一部抜粋)。
お花見にもぴったりなカジュアルなコーデのご提案です。
汚れなど気にせず着ていただけそうなお色味のシャツにコーデのポイントとなるカラーパンツを合わせて、春らしい軽やかなアクセントを効かせたコーデに仕上げました。
ボタンデザインがポイントのストライプ柄カットソーは、同梱のパンツと合わせて軽やかな印象の着こなしに仕上げていただいたり、トレンドのタックワイドデニムにインして、シンプルながら旬が満載のカジュアルスタイルにまとめていただくのもオススメです!
前回よりカジュアルなスタイルを提案いただきました。
個人的にはこのぐらいのカジュアル度合いが好きなので、満足しています。
腕周りがゆったりめのバンドカラーシャツは、授乳もしやすくて使い勝手が良いです。
綺麗な色のパンツも、自分ではなかなか選ばない色ですが、春シーズンに映えそうです。
もう一つのトップスは、さらにカジュアルなボーダーもの。ボーダーだと、マンネリしているいつもの服装と同じでは…?と思いましたが、きれいな色のパンツと合わせて着てみると、いつもよりお洒落な雰囲気になりました。おしゃれだけど、児童館に行くのにも浮かずに着れるキレイめカジュアルで満足です。
一方で、「せっかくエアークローゼットを頼むなら、もう少しおしゃれな服を依頼しても良いかなぁ」とも思いました。
自分の要求の理不尽さを感じます(笑)
何度か利用していくことで、自分の好みを反映してくれることを実感するとともに、自分の欲求とも向き合うことになりました。
産後ママがエアークローゼットを利用して感じたメリット
私がエアークローゼットを使って嬉しいと思ったポイントは主に以下の5つ。
- TPO・季節・サイズぴったりの服が送られてくる
- 服を選ぶ時間が節約できる
- 自分では選ばない色味・デザインの服にチャレンジできる
- 産前産後に服を増やさなくて済む
- 返却・解約が簡単
それぞれ詳しく説明していきます。
サイズ・TPO・季節にぴったりの服が送られてくる
エアークローゼットを利用することで、今のサイズに合わせた服を送ってもらえます。
妊娠出産を通じて体型が変わり、手持ちの服がなんとなく似合わなったので、今の体型に合う服を送ってもらえるのは非常にありがたいです。
また、私は体型の変化だけでなく、髪型を短くしたことでも服の好みが変わりました。
エアークローゼットでは、顔写真や好みのテイストを登録できるメニューがあるので、そんな変化にもその都度対応してくれます。
服を送ってもらう前に、リクエストを送れるので、以下のような希望を出すことでTPOにあわせた服を送ってもらえます。
- 写真撮影があるから、華やかなイメージの服を希望します
- 営業職なので、かっちりした印象を与えたいです
- 入園式に合うフォーマルな服を着たいです
- カジュアルなパンツスタイルでお願いします
服を選ぶ時間が節約できる
子連れで服を買いに行くのは大変ですよね。
時間をかけて服を探すことも難しいし、実店舗へ行くだけでヘトヘト。
そもそもベビーカーだと試着室に入れるお店も限られます。
子どもが生まれる前はZOZOやメルカリで服を探すのも、ウィンドウショッピングも楽しかったですが、子どもがいるとそんな時間もなかなか取れない…。
なので、服選びをプロにお任せできちゃうのは忙しいママにとって、とっても嬉しいポイントです!
自分では選ばない色味・デザインの服にチャレンジできる
子育て中はどうしても無難な服を選びがちです。そもそも私は産後しばらくは部屋着で過ごしていました。
エアークローゼットを使うことで、おしゃれな服を楽しめます。
送られてきた服は、パッと見は好みじゃなくても、着てみると意外と似合う服に出会えることも◎
エアークローゼットを利用することで、初めて着るブランドもあって、その出会いも楽しい。
育児中だと、楽な服・汚れが目立たない服を選びがちですが、普段よりちょっとおしゃれをすることで、生活に張りが出ます。
産前産後に服を増やさなくていい
冒頭でも書きましたが、妊娠・出産を通じてどんどん体型が変わるし、ライフスタイルの変化もあって、服の好みも変わります。
それにあわせて服を買っていくと、どんどん服が増えていくことに…。
それに、また妊娠・出産があるかもしれないと思うと、今買った服が来年も着られるかどうか分かりません。
エアークローゼットを上手く使うことで、「今着たい服」「今ちょうどいい服」を賢く借りることができます。
返却・解約が簡単
返却は、購入しない洋服を返送用の袋に詰めて、返送するだけです。
伝票を書く必要もありません。
操作もWebでボタンを3タップするだけでした。
返送方法は
- 集荷に来てもらう
- ヤマトの営業所に持ち込む
- コンビニ・宅配便ロッカーを利用する
のどれでもOK!集荷に来てもらうのにも別料金はかかりません。
また、エアークローゼットには利用期間の縛りはありません。1ヶ月だけ利用して解約することもできます。
Web上で手軽に解約できるため、変な引き止め等もなく、解約手続き後5日以内にレンタル品を返送すれば手続き完了です。
気になる方は、試しに1ヵ月だけ利用してみるのも手です!
一度解約しても以前利用していたデータは残るので、また使いたくなったら過去のデータを引き継いで再開することも可能です。
再開する時、初月半額の割引も再度利用できました!
\紹介コード【2zcpV】を使うと55%オフ/
産後ママがエアークローゼットを利用して感じたデメリット
続いて、エアークローゼットを利用する上で、残念だったこと・事前に知っておいた方が良いこともお伝えします。
私が感じたのは、次の3つ。
- カジュアルな服装よりきれいめな服装が多め
- マタニティ服・授乳服は、専用アイテムではない
- 具体的に好みやNGを伝える必要がある
カジュアルな服装よりきれいめな服装が多め
デメリットという訳ではないですが、希望を書かないと、仕事着としても使えそうなコンサバ寄りのきれいめな服装が多めな印象です。
お食い初め等の写真撮影もするイベントやちょっとしたお出かけで着るには使い勝手が良いですが、育児中には普段使いしにくい服もありました。
リクエストの段階で、
- 育児中のため、動きやすい服装を希望します
- 普段スニーカーやぺたんこ靴を履くことが多いです
- 子どもが引っ張るのでリボンやボウタイはNG
などの希望があれば、しっかり伝えておいたほうが良いです。
復職時期のママにはうってつけのサービスだなと感じました!
マタニティ服・授乳服は、専用アイテムではない
マタニティ服・授乳服は、専用アイテムではないことに注意が必要です。
- 妊娠中の方には、その時のサイズに合わせたゆったりした服
- 授乳中の方にはワンピースではなく、セパレートの服
を選んでくれる仕組みになっています。
逆に言えば、The・マタニティ服やThe・授乳服が苦手という方にはピッタリ!
残念なのは、前開きの服の指定はできないこと。
公式サイトにも記載があります。
※授乳服のお取り扱いはございませんが、できる限り対応をさせていただきます。
airCloset公式サイト
※前あきのお洋服は、現在の仕組み上、判断できなくなっておりますため、あらかじめご了承ください。
個人的には、生後2~3ヶ月までの時期は頻回授乳になるため、授乳口ありの服や前開きの服が重宝しました。
希望を出すことは出来るものの、前開きの服を指定できないのは個人的にマイナスポイントだなと思いました。
マタニティ専用の服がいい!という方は、RCAWAII
SWEET MOMMY(スウィートマミー)などの取り扱いがあります。
具体的に服の好みやNGを伝える必要がある
育児中の人には、言わずもがなカジュアルめな服装を送ってくれるよね…
と(私と同じように)思う人もいるかもしれませんが、希望は細かく伝えないと汲み取ってくれません!
NGアイテムを指定することが可能なので、きちんと好みを伝えることが大事です。
また、感想を詳しく伝えることで、もっと自分好みの服が送られてくるようになります。
忙しいママにとっては、感想を書くことは少し面倒に思うかもしれません。
ただ、感想やリクエストを踏まえて、スタイリストさんが次のアイテムを考えてくれるので、感想をしっかりと書くかどうかでその後の満足度が左右します!
SNSの口コミでも、「2~3回目のレンタルでやっと自分好みのスタイリングになった」という声があるので、しっかりと気に入った点・不満だった点を伝えましょう。
この作業は自分の好みを言語化する時間にもなり、振り返ると貴重なデータベースになっているように思います。
エアークローゼットを辞めた後にも、服選びの基準として自分の軸になります。
服のテイストの好みの他に、授乳中・育児中ということで、私は以下のような希望も伝えることが多いです。
もしよければ参考にしてみてください。
- 赤ちゃんを抱っこすることが多いので、肌触りの良い服を希望します。
- 赤ちゃんがひっぱらないよう、リボンやビシュー等の装飾がないトップスを希望します。
- 授乳があるので、できれば前開きの服だと嬉しいです。前開きでない場合は、ゆったりめのシルエットの服を希望します。
- 育児中でスニーカーをメインで履くため、スニーカーにも合わせやすい服を希望します。
- (パンツスタイルが良い場合)ボトムスは動きやすいパンツスタイルを希望します。
エアークローゼットの利用料金
気になるお値段を見ていきましょう。
エアークローゼットの料金は以下の通り。
月額料金+配送料(330円/回)
月額プランには3つの種類があります。
月額料金プランは3パターン
ライトプラン | レギュラープラン | ライトプラス | |
---|---|---|---|
月額料金 | 7,980円 | 10,980円 | 13,980円 |
特徴 | 月に1回3着届く | 1回3着を何度でも | 月に1回5着届く |
サイズ | XS~L | XS~L | XS~3L |
トップス2、ボトムス1 or トップス1、ボトムス1、ワンピース1 | トップス2、ボトムス1 or トップス1、ボトムス1、ワンピース1 | トップス3、ボトムス2 |
育休中であまり外出の機会がない場合はライトプランがちょうど良いと思います。
職場復帰していたり、ある程度外出の予定がある方は、初月はレギュラープランで始めて色々試してみるのがおすすめです!レギュラープランなら、好みの服のフィードバックを伝える回数が増えるので、自分好みの服が送られてくる確率が高くなります。初月の割引がきく間に、複数スタイリングを試せるので、お得!
最初の1ヶ月で複数の感想を伝えて、好みが伝わったなと思ったら、翌月からはライトプランにしてもいいと思います。
ライト:7,980円 → 3,591円
レギュラー:10,800円 → 4,860円
ライトプラス:13,800円 → 6,210円
\紹介コード【2zcpV】を使ってお得に始める/
まとめ
産後に着る服がなくてエアークローゼットを再開して感じたことについて、お伝えしてきました。
- 産前産後に体やライフスタイルが変化した方
- マタニティ服などその時々に服を増やしたくない方
- 自分の服を買いに行く時間のない忙しい方
- 職場復帰した、もしくはもうすぐ職場復帰するワーママさん
メリット | デメリット |
---|---|
服を選ぶ時間が節約できる 自分では選ばない色味・デザインの服にチャレンジできる 産前産後に服を増やさなくて済む 返却・解約が簡単 | カジュアルな服装よりきれいめな服装が多め マタニティ服・授乳服は、専用アイテムではない 好みやNGを伝える必要があるのが少し手間 |
忙しいママがおしゃれを楽しむのに服のサブスクは良い選択肢だと改めて感じました。
私もまた継続利用したいと思っています。
初月3,591円~試せるので、かなりおトクです♪
【ライトプラン】
・月額7,800円で月1回(3着)の交換が可能!
→ クーポン利用で初月 3,591円
【レギュラープラン】
・月額10,800円で何回でも借り放題!
→ クーポン利用で初月 4,860円
【ライトプラスプラン】
・月額13,800円で月1回(5着)の交換が可能!
→ クーポン利用で初月 6,210円
試してみたい方は、下記のボタンから公式サイトにアクセスして、紹介コードを入れると初月の料金が55%オフになります!
是非お得に始めてください♪
\ここから紹介コード【2zcpV】を使うと55%オフ/
▶こちらから、登録不要で服の無料診断もできます!
やっぱりマタニティ・授乳服専用の服を購入したい!という場合は、下記ブランドもチェックしてみてください。
コメント