2023年の夏に出産した、ままことと申します。
初めての妊娠だと、どんなものを買えばいいのか分からないことも多いですよね。
妊娠中はつわりや心身の変化で色々な悩みがでてきますが、グッズで悩みを軽減できることもあります。
一方で、様々なマタニティグッズがあるので、全部買うわけにもいかないし、本当に必要なものの見極めが難しいですよね。
妊娠期間は限られてるから、無駄なものは買いたくない!
そんな悩みにお答えできるように、
- 私が実際に妊娠中に買ってよかったもの
- 産後に購入して、妊娠中に購入しておけばよかったと後悔したもの
をリストアップしました。
賢く買い物をしたい方は是非ご覧ください!
妊娠中に買ってよかったもの
私が妊娠中に買ってよかったのは以下の商品です。
- 妊娠線予防クリーム・オイル
- キレイラボ マタニティサポートショーツ
- キレイラボ ハーフトップ
- マタニティパジャマ
- 葉酸サプリ
- ノンカフェインティー・コーヒー
- マタニティ着圧ソックス
- 授乳クッション
- ニトリのLEDランプ(ホルン)
- マタニティヨガ
- Audible(オーディブル)
- コードレス掃除機
- 激落ちくん お風呂まるごと バスクリーナー
- 便利家電
それぞれ詳しくご紹介します。
妊娠線予防クリーム・オイル
急な体型変化に皮膚がついていけずにできてしまう妊娠線。
できてからでは遅いと思い、妊娠初期段階から早めに保湿ケアを開始しました。
体質もあると思いますが、おかげで妊娠線ができずに済んだので、保湿ケア用品は買ってよかったです!
ただ、妊娠線予防のクリームやオイルは値段がお高いものも多いですよね。
個人的には、保湿ケアをするかしないかは大きな差が生まれるけれど、どの商品を使うかはそこまで差がないと感じます。
- 香りや使用感が気に入ったもの
- 低刺激性のもの
- ケチらず使える価格帯のもの
を選ぶのがいいかと思います。
私自身は、お風呂の中でキュレルのバスタイムモイストバリアクリームで全身の保湿を。
WELEDAのマザーズオイルで特に妊娠線ができやすい場所の保湿・マッサージをしていました。
キュレルのバスタイムモイストバリアクリーム
お風呂場で濡れた身体に塗って使うタイプで、お風呂場に吊るして置いておけます。
つわり中でゾンビのときも、産後のバタバタのお風呂でも、これを使うことで、なんとか保湿できました。
妊娠中の敏感肌にも優しいです。
WELEDA マザーズオイル
WELEDAのマザーズオイルは、オイルタイプで保湿力が高いので、妊娠線ができやすい、おなかとお尻に使っていました。
香りがついていますが、アロマ系のほのかな香りで妊娠中の香りに敏感な時期でも使えました。
ちなみに私は、妊娠後期にWELEDAのカレンドラ ベビーオイルを会陰パック・マッサージ用に買い足しました。
ただ、マザーズオイルも会陰パック・マッサージに使っていいそうなので、マザーズオイルだけでもよかったかなと思います。
- ほのかな香りで癒されたい方には、WELEDA マザーズオイル
- 香料無しでより低刺激なものがいい方には、WELEDA カレンドラベビーオイル
がおすすめです!
妊娠中に使い切らなかった場合も、
- マザーズオイル → ハンドマッサージ
- カレンドラ ベビーオイル → 赤ちゃんのケア
として利用できるので、ムダにはなりません。
キレイラボ マタニティサポートショーツ
私は、普通の下着でもまだ大丈夫!となかなかマタニティ用ショーツを買わないでいました。
さすがにそろそろ買おうか…とお腹も大きくなってから購入しましたが、早く買っておけばよかったと後悔。
やっぱり、マタニティ専用のものは締めつけがなくて圧倒的に楽です。
グンゼのキレイラボというブランドが出しているマタニティ用ショーツが一番お気に入りです。
おなかや鼠径部をを締めつけないデザインになっているのはもちろん、おなかが冷えないように長さがあるのが特徴です。
腹帯や骨盤ベルトも買ったんですが、ズボラな私は面倒くさくてつけないことが多かったです…。
このショーツなら履けばOKなので、私のような面倒くさがりさんでも大丈夫!
ナチュラルサイエンスの「おなかすっぽりショーツ」も似たようなデザインなんですが、キレイラボの方が
- 価格が安い
- 腹部下にサポート帯の機能がある
- 表裏が分かりやすい
ので、おすすめです。
実は授乳期の今でもこのショーツを着用してます(笑)
授乳していると、服をまくり上げた時におなかが冷えやすいんですが、このショーツを着用していると、授乳中もおなかが冷えず快適です。
キレイラボ ハーフトップ
私はつわりの時期はちょっとの締めつけでも気持ち悪かったのですが、キレイラボのハーフトップはアンダーバストラインへの締めつけがなく、とても快適でした。
ちなみに、ユニクロのブラトップもマタニティ・授乳ブラの代用品として人気です。
ただ、私はユニクロのブラトップですらアンダーバストの締めつけが気になったので、より締めつけが少ないキレイラボのハーフトップが重宝しました。
ユニクロのブラトップも値上がりしているので、値段的にもキレイラボのハーフトップの方がお安く手に入ります。
マタニティパジャマ
どうしても寝苦しい妊娠時期。着心地のいいパジャマがあると、少し救われます。
前開きタイプかつ、スナップボタンのものだと、出産後の授乳期にも活用できておすすめです。
赤ちゃんを抱っこしたまま普通のボタンを開けるのは大変ですが、スナップボタンなら片手で外せます。
頻回授乳が必要な新生児期は特にスナップボタンが活躍します!新生児のお世話という戦場では、数秒のロスでさえ許しがたいのです…。
葉酸サプリ
妊娠中は通常の食品での葉酸の摂取に加え、 サプリなどで1日400μgの葉酸の摂取が推奨されています。
私も妊活中からサプリを活用していました。
- 妊娠中に不足しがちな他の栄養素もバランスよく取りたい
- 赤ちゃんのために質のいいものを選びたい
という方には、ベルタの葉酸サプリがおすすめ。
ベルタ葉酸サプリには合計83種類もの栄養素が配合されていて、葉酸の他にも妊活期・妊娠期に必要な栄養をバランスよく摂取できます。
つわりで栄養バランスがきちんととれない時も、これを飲んでおけば大丈夫という安心感がありました。
できる限り無添加にこだわって開発されていて、一般的な医薬品やサプリに使用されているような添加物が使われていません。
- 酵素葉酸480μg配合
- 7年連続売上No.1
- 葉酸以外の栄養素もオールインワンで摂取可能
- 13種の無添加、安全性を追求
6ヶ月お届けコースなら、初回66%オフの1,980円で始めることができます。
葉酸は授乳期も摂取することが推奨されているので、続けて飲むなら定期コースがお得です!
\ 初回は66%オフの1,980円 /
ノンカフェインティー・コーヒー
妊娠中はカフェインを控える必要がありますが、もともとコーヒー好きだったこともあり、色々なデカフェのコーヒーやお茶を試しました。
お気に入りを見つけておくと、産後にほっと一息つきたい時の楽しみになります。
カフェインレスコーヒーの一番のお気に入りはこちら。毎月Amazon定期便で頼んでいます。
1袋ずつ個包装になっていて、使い勝手がよくて、カフェインレスなのにコクがあります。
妊娠中からずっとAmazonの定期おトク便で毎月頼んでいます。
ノンカフェインのインスタントコーヒーは、濃い麦茶みたいな味がして苦手なので、私はドリップ派です。(インスタント好きな方、ごめんなさい…)
ノンカフェインティーも色々なフレーバーを楽しんでいます。
一番ハマったのは、生活の木のルイボスアールグレイ。
アールグレイの香りが好きな方は試してみてほしいです。
ルイボスアールグレイは、気に入りすぎて業務用の100個入りを購入してます。
マタニティ着圧ソックス
妊娠中のむくみ予防や軽減に着圧ソックスが役立ちました。
妊娠前はメディキュットを使っていましたが、おなかが大きくなってくると、メディキュットだと履きにくかったり、着圧具合がきつく感じるので、マタニティ用のものがあってよかったです。
妊娠中は寝ているときに足がつりやすくなりますが、水分補給を心がけて、着圧ソックスを履いて寝ると足がつりにくかったです。
また、着圧ソックスが一番役に立ったのは、出産後の入院中。
これを履いていたおかげか、助産師さんからもむくみがほとんどない!と驚かれました。
授乳クッション
妊娠中に授乳クッション?と思うかもしれませんね。
授乳クッションを抱き枕の代わりにして使っていました。
モノを増やしたくなかったんです。
本当は抱き枕の方が身体にフィットするとは思うので、スペースとお金に余裕がある方は抱き枕と授乳クッション両方買ってもいいかもしれません。
ただ、授乳クッションでも、足枕にしたり、足に挟んだりする分には十分でした。
もちろん、出産後は本来の授乳クッションとして大活躍しました。
ニトリのLEDランプ(ホルン)
夜中の授乳やおむつ替えに便利な授乳ライトとして使えるニトリのLEDランプ。
3段階で明るさを調節できて、取っ手がついているので持ちやすくて便利。
出産後の夜間授乳で一番活躍しましたが、妊娠時に買っておいてよかったです!
なぜかと言うと、夜中にトイレに行くのにもちょうどいいんです。
妊娠中は子宮が大きくなって膀胱が圧迫されるためか、夜中にトイレに行きたくなることがあります。
そんなときに、このニトリのLEDランプがあると、照明の明るさで覚醒してしまうのを防げます。
なので、妊娠中に買っておくのがおすすめです!
電池式なので、防災グッズにもなって、その後もムダになりません。
マタニティヨガ
モノではなく体験ですが、マタニティヨガは妊娠中にやってよかったです。
つわりの時期が終わっても、胃のむかつきなどがあったのですが、マタニティヨガをやると深く呼吸ができるからか、スッキリした気分になりました。
YouTubeでも色々なマタニティヨガの動画が出ているので、安定期以降の体調の良い時にやってみてください。
私はオンラインヨガのSOELUで出産前日までレッスンを受けていました。
関連記事 【口コミ】SOELU(ソエル)でマタニティヨガを実践!産後も続けた感想
Audible(オーディブル)
赤ちゃんのお世話は手は空いてないけど、耳は空いているというという状態になることが多いです。
授乳やおむつ替え、寝かしつけの時間に耳で楽しめるコンテンツを妊娠中に見つけておくのがおすすめ!
音楽でももちろん良いですが、PodcastやAudibleの耳読が育児のお供になってます。
妊娠中は目が疲れやすく、あまり本が読めなかったのですが、Audibleなら情報のインプットができました。
関連記事 Audibleの「聞く読書」が産後ママにおすすめな理由とおすすめ3選
Audible公式サイトはこちら
コードレス掃除機
子どもが生まれると、どうしてもパンくずなどの食べこぼしが増えます。
しかも、赤ちゃんはご丁寧に床に落ちている小さなごみを見つけ、拾って食べようとします(汗)
そんなときにコードレスのスティック掃除機が大活躍します。
妊娠中も、大きいおなかで電源コードをつけ直しながら掃除するのは大変なので、どうせなら早めに買ってしまうのがおすすめ!
ルンバなどのロボット掃除機も便利ですが、
- パンくずなどの食べこぼしをささっと掃除する
- 角や隙間を掃除する
そのためにも、別途スティック掃除機は必要、というのが我が家の結論です。
激落ちくん お風呂まるごと バスクリーナー
妊娠中はお風呂掃除するのも大変です。
妊娠中のお風呂掃除は旦那さんにお願いしたいところですが、自分で掃除することもあろうかと、この商品を購入。
持ち手が長いので、かがまずに済み、浴槽の掃除がラクになりました!
夫にお風呂掃除を頼むときも、嫌がらずに掃除してくれるようになりました。
便利家電
他にも、子持ちの忙しい共働き世帯に必須と言われている便利家電がありますね。
- ドラム洗濯機
- 食洗機
- 自動調理家電
これらは妊娠中の購入ではなく、職場復帰のタイミングで検討しても良いのですが、後から買うと「早く買えばよかった!」と思うはず。
予算が許せば妊娠中に買ってしまうのがおすすめです。
かく言う私も、後から食洗機を買って、「はやく買えばよかった…!」と思った人です…。
まとめ
この記事では、妊娠中に買ってよかったものをまとめました。
- 妊娠線予防クリーム・オイル
- キレイラボ マタニティサポートショーツ
- キレイラボ ハーフトップ
- マタニティパジャマ
- 葉酸サプリ
- ノンカフェインティー・コーヒー
- マタニティ着圧ソックス
- 授乳クッション
- ニトリのLEDランプ(ホルン)
- マタニティヨガ
- Audible(オーディブル)
- コードレス掃除機
- 激落ちくん お風呂まるごと バスクリーナー
- 便利家電
身体が第一の妊娠時期。
貴重な時期である一方、体調が安定しなかったり、ハッピーなことばかりではないかもしれません。
便利なものにも頼りつつ、楽しく過ごせることを祈っています。
コメント