夜中も2~3時間ごとにお世話が必要になる新生児期。暗い中でお世話をしていると以下のようなトラブルが起きがちです。
「おむつ替えで部屋の電気をつけると、明るさで目が覚めてしまって、その後なかなか寝付けない…」
「赤ちゃんを起こさないように暗い中ミルクを準備してたら、こぼしてしまった…」
授乳ライトは、夜間授乳を乗り越えるのに頼りになるアイテム!一方で、専用の授乳ライトは不要だと感じるママもいます。
この記事では、授乳ライトの購入を迷っている方に向けて、先輩ママから聞いた体験談や私個人の体験をもとに解説します。
- 授乳ライトが必要な人、必要でない人はどんな人?
- 買う場合に確認すべきポイントとは?
そもそも授乳ライトはいる?いらない?
授乳ライトは必ずしも全員が必要なアイテムではありません。生活スタイルや好みによって買う人、買わない人と意見が分かれます。それぞれ必要派・不要派の意見を見ていきます。
授乳ライト必要派の意見
授乳ライト必要派の意見は以下のとおり。
- 赤ちゃんが覚醒してしまうのを防げる
- 家族を起こさなくて済む
- 手軽に明るさを調整できるので便利
- 授乳やおむつ替えをするのに照らしたいところだけ照らしたい
- ライトを持ち運びたい
部屋全体の照明やスマホのライトを使うと、明るすぎて家族全員が起きてしまうことも。授乳ライトがあれば、必要な場所だけ照らせるので、まぶしさを感じにくいです。
授乳ライトは暖色系のやさしい光のものが多いです。授乳ライトを使うことで、夜中に赤ちゃんが覚醒しにくくなります。
授乳だけなら多少暗くても問題ないですが、うんちを交換する際は、手元だけ照らせる授乳ライトが役立ちました。
授乳ライト不要派の意見
授乳ライト不要派の意見は以下のとおりです。
- 部屋の常夜灯で代用できる
- 間接照明やキャンプ用のライトなど、すでに持っているもので代用できる
- 一定期間しか使わないので、わざわざ購入したくない
普段から豆電球をつけて寝ている場合や、ちょうどいい間接照明がある場合は、授乳ライトを新たに買う必要はないでしょう。
キャンプ用のライトなどをすでに持っている場合は、手持ちのライトを使うのも一つの手です。
代用品を使う際は、熱くなったり、割れたりしないかなど、赤ちゃんが触れてしまった時に危険がないか確認した上で使用しましょう。
私が授乳ライトを購入した理由
私は以下の理由から授乳ライトを購入しました。
- 寝ているときは真っ暗にして、必要なときだけ明かりをつけたい
- 手元で簡単に、静かにオンオフしたい
- 災害などの停電時の備えにもなる
豆電球をつけるか、完全に消灯するかは好みが分かれるところです。ただ、豆電球の明るさでも、電気をつけっぱなしにして寝ることで睡眠に悪影響が出るという研究1があります。我が家でもそれを知ってからは、真っ暗にして眠るようになりました。
- Bedroom Light Exposure at Night and the Incidence of Depressive Symptoms: A Longitudinal Study of the HEIJO-KYO Cohort ↩︎
暗い場所で寝ている中、必要なときだけ簡単に手元を照らすとなると、やはり授乳ライトが必要になります。
授乳とおむつ替えの時だけリモコンで豆電球をつけることも検討しましたが、我が家の場合は、リモコン操作の際に「ピ」という電子音が鳴ってしまうタイプだったので諦めました。
結果的に簡単・静かにオンオフできる授乳ライトが合っていました。
授乳ライトを選ぶ時のポイント
授乳ライトはさまざまな商品があります。商品を選ぶ時に押さえておきたいポイントをご紹介します。
おすすめの授乳ライト情報をすぐに見る場合はこちらをクリック▼
持ち運びのしやすさ
授乳ライトは持ち運べるコードレスタイプを選びましょう。赤ちゃんのお世話の内容によってライトの場所を変えられるので、便利です。
持ち運べるライトは、夜間授乳だけでなく、夜のトイレに行くときなどにも重宝します。子どもを寝かしつけた後にそっと部屋を出たり、戻ったりするときにも、長く役立ちます。
充電式か電池式か
充電式か電池式かは好みによって選びましょう。
- 電池を用意する必要がない
- 電池式タイプより軽い
- 電池を誤飲する心配がなくて安全
- 電池の予備をもっておくことで、防災対策にもなる
- 電池を入れ替えれば、またすぐに使える
我が家は充電するのが手間だったのと、災害時の備えにもなると思い、電池式タイプを選びました。
オンオフが簡単
寝ぼけまなこで暗い中で操作することになるので、簡単にオンオフできるシンプルなものを選びましょう。ボタンが複数個ついているものより、ワンタッチで照明のオンオフ・明るさ調整できるものが使いやすいです。赤ちゃんを抱っこしながらでも簡単に操作できるものがベストです。
明るさ調整ができるか
好みや赤ちゃんのお世話のないようによって明るさが調整できるものが好ましいです。我が家では以下のように使い分けていました。
- 赤ちゃんの様子をチラッと確認したり、授乳するときは暗めの照明
- おむつ替えの時は真ん中の明るさ
- うんちが出たときは状態を確認できるよう明るい照明
安全性
意外と見逃しがちな視点ですが、赤ちゃんのそばに置いて使うものなので、安全性も注意したいポイントです。以下の点をチェックしましょう。
- 電池が簡単に取り出せないようになっているか(特にボタン電池は誤飲の危険性が高い)
- ぶつけてケガをしない形状か(角がないか)
- 簡単に壊れたり部品が外れたりしないか
- 熱くならないか
新生児期だけでなく、その後も使うなら、安全性はしっかり確認したいところです。(なんでも触りたがり、口に入れようとするので…)
デザイン
授乳ライトは、授乳期間が終わった後も読み聞かせや夜のトイレなどで、長く利用できます。インテリアに馴染むデザインや、かわいいキャラクターデザインなど、好みに合わせて気に入ったものを選びましょう。
おすすめの授乳ライト
授乳ライトを選ぶ時のポイントを踏まえて、おすすめの授乳ライトをご紹介します。
【持ち運びやすさで選ぶ】ニトリ LEDランプ(ホルン)
授乳ライトと銘打ってないですが、ニトリ LEDランプ(ホルン)は授乳ライトの代用品として人気の商品です。
商品名 | LEDランプ(ホルン) |
---|---|
サイズ/重量 | 10.5×10.5×25.5/342g(電池込) |
明るさ調整 | 3段階 |
バッテリー | 電池式(単3乾電池×4個・別売) |
価格(税込) | ¥2,490 |
明るさが3段階で調整できるので、赤ちゃんのお世話に合わせて明るさを変えることができます。
取っ手がついているので、ライトを腕にかけて赤ちゃんと一緒に移動することも可能です。部屋の移動はもちろん、災害時の備えとしても使えます。
我が家もこちらを利用しています。実際に1年間使って感じた難点があります。
それは、裏の滑り止めのシリコンが取れやすいこと。気づかないうちに床に落ちてないか心配になりました。
また、電池のカバーもボルトなどで安全対策がされていないので、テープを貼ったり赤ちゃんの手が届かない場所で使用する必要があります。
なんでも口に入れてしまう6ヶ月~2歳頃の時期は特に置き場所に注意が必要です。
【安さで選ぶ】ダイソー ポンポンライト
一番安いものがいい!という場合は、100均でもライトを購入できます。ダイソーのポンポンライトは330円と非常に安いです。手でタッチすると簡単に明かりがつくので、暗い場所でも使いやすいです。
商品名 | ポンポンライト ウサギ |
---|---|
サイズ/重量 | 9×9×13cm |
明るさ調整 | 不可 |
バッテリー | 電池式(単4乾電池×3本・別売) |
価格(税込) | ¥330 |
明るさの調整はできませんが、値段を考えればコスパ最強!
ただ、白色系で結構明るめのライトなので、明るすぎると感じる方もいるかもしれません。
電池を入れる場所はネジ式になっていて、ドライバーで開けるようになっています。子どもが簡単に取り外せないようになっているのがうれしいです。(電池交換の際はちょっと面倒ですが)
ちなみに、3COINS(スリーコインズ)でも、似た商品(LEDムーンタッチライト)があります。月のデザインをしていて、やわらかい明かりに癒されます。
ただし、スリーコインのものはボタン電池のため、要注意です!簡単にボタン電池が取り出せるようになっていて、子どもの手が届く場所に置くには危険です。使う場合は、ふたをテープで止めた上で、子どもの手の届かない場所に置くなど工夫したほうが良さそうです。
【安全性で選ぶ】エジソンママのLED授乳ランプ
安全性も考えて授乳ライトを選びたい方におすすめなのはエジソンママのLED授乳ランプ。ベビー用品をつくっているエジソンママの商品なだけあって、子どもが触っても安心な作り。触れると「ふにゅっ」と潰れる柔らかいなライトです。外れてしまうような部品もないので、誤飲の心配がなく、安心して使えます。
商品名 | LED授乳ランプ |
---|---|
サイズ/重量 | 13.8×7.8×10.3cm/100g |
明るさ調整 | 4段階 |
バッテリー | USB充電式 |
価格(税込) | ¥2,695(希望小売価格) |
バッテリー式なので、子どもがいたずらして電池が出る心配もないです。かわいらしい小鳥のデザインで、子どもが成長しても長く使えます。
手のひらサイズで超軽量なので、持ち運びも簡単。明るさは4段階で調整出来て、小さいながらもおむつも替えられる明るさになります。
まとめ
授乳ライトが必要かどうかは、個人の好みや手持ちの間接照明、一緒に寝ている家族の有無によって変わります。手持ちのライトで代用できる場合は、新たに購入する必要はないかもしれません。
一方で、新生児育児中の睡眠はパパママにとって死活問題!
快適さや便利さを重視するために授乳ライトの導入を検討してみるのもおすすめです。
おすすめのライトとして、ニトリの「LEDライト(ホルン)」、ダイソーの「ポンポンライト」、エジソンママの「LED授乳ランプ」を紹介しました。
寝かしつけ前の絵本タイムや夜中のトイレ付き添い、災害時の備えとしても使えるので、買っておいても損はないです。
大変な0歳児育児を乗り切りましょう!
コメント