毎日の離乳食作りであっぷあっぷしている人、手を挙げて~!
私も毎日の離乳食の準備であっぷあっぷしていましたが、離乳食単体を作るのではなくて、大人の料理からの取り分けで離乳食を準備したら、だいぶ楽になってきました!
ホットクックのかぼちゃのポタージュは大人も美味しく食べれて、取り分け離乳食にも最適だったので紹介します!
かぼちゃのポタージュ(取り分けで離乳食初期~OK!)
材料
かぼちゃ 400gぐらい
玉ねぎ 1/2~1個
塩 小さじ1(取り分けの量・お好みで調整してください)
牛乳(豆乳でも◎) 200ml
作り方
①かぼちゃは種とワタを取り、一口大に切り、皮をむく。玉ねぎは粗いみじん切り。
②ホットクックの内鍋に、かぼちゃ、玉ねぎ、水を入れる
③ホットクックメニュー→かぼちゃのポタージュを選択してスタート
④30分ほどで残りの食材を、入れるように指示があるので、そのタイミングで離乳食分を取り分ける
⑤牛乳と塩を入れて蓋をしめて、再度スタート
以上です!
写真付きで細かく載せていきます。
まずは、かぼちゃの種とワタを取り除きます。
その後、かぼちゃを一口大(と言いつつ、一口大より大き目で大丈夫!)に切って皮をむきます。
かぼちゃって固いから切るの怖いんだよね・・・
私も以前はそう思っていましたが、カボチャを切る上でのコツがあります!
これを守ると、生のかぼちゃでも切りやすいです。
皮はむいた方が滑らかできれいな出来上がりになりますが、まぁ、むかなくても大丈夫!栄養価的にはむしろむかない方がいいかもしれません。今回は申し訳程度にピーラーでむいておきました。
ちなみに、かぼちゃを切りたくない!というズボラーさん仲間は、下の写真のような冷凍のかぼちゃをそのまま入れても大丈夫!美味しくできます。
続いて、玉ねぎを粗みじん切りにします。
材料が準備できたら、ホットクックの内鍋にかぼちゃと玉ねぎと水を入れて、スタートです!
30分程経つと、離乳食のカボチャと玉ねぎのペーストが出来上がります!
離乳食初期から使えちゃう離乳食が簡単に作れる!素敵!
こんな感じの出来上がりです。スプーンでつぶさなくても、裏ごししなくても、トロトロです。
離乳食の進み具合によって必要があれば、お湯で伸ばしたりしてください。
すぐに食べない分はフリージング容器に入れて冷凍しておけます。
お粥に乗せてかぼちゃ粥にしても美味しいです。
さてさて、大人用のかぼちゃのポタージュも仕上げていきましょう。
牛乳または豆乳200mlを入れて、小さじ1の塩を入れて、再度スタートボタンを押して、出来上がりを待つだけです!
仕上がりはこんな感じになりました↓
もうちょっと皮むきを頑張ると、黒っぽいポツポツがなくなりますが、おもてなしとかじゃなければ、皮つきで十分だと思ってます。
コンソメなしで美味しいポタージュができるので、是非試してみてください。
離乳食中期以降は、ペーストじゃなくて、ポタージュをあげるのもいいですね!
いかがだったでしょうか。
今回はホットクックのかぼちゃのポタージュを紹介しました。
ホットクックで作るポタージュ系のレシピは、離乳食期の赤ちゃん以外のご家庭にもおすすめのメニューです。ホットクックを持っている人は是非作ってみてください!
ホットクックの購入を考えている方へ
ホットクックは便利ですが、5万円ほどする家電なので、
「使いこなせなかったらどうしよう」
「我が家のライフスタイルにあうかな?」
と、購入するのにちょっとためらいますよね。
個人的には思い切っての購入をおすすめしちゃいたいと思っていますが、機種やサイズを迷う場合はレンタルという選択肢があります。
レンティオの紹介リンク
Rentio(レンティオ)に登録したことがない人は、下記紹介リンク経由で登録すると、500円OFFの割引が受けられますので、良かったら使ってください。
登録するだけで、値引きが反映されるので特にクーポンコードの入力などは不要です。
ただし、紹介リンクを経由しないともらえない特典なので、お間違いなく!
新生活応援!月額制プラン3000円OFFキャンペーン
既にレンティオに登録がある方も、今なら月額制プラン3000円OFFキャンペーン中です。
クーポンコード:24newlife3000
キャンペーン終了日:2024年3月31日
是非活用してお得に試してください~!
コメント